2008-07-27

7月24日〜26日。。。

24日- Perros-Guirec(ペロス・ギレック)


↑浜辺にある公園でのショウでした。




↑ステージを建ててる間に練習する、アンナちゃん。





↑公演後、関係者の方と記念撮影。とてもいい方でした♪





↑少し離れたところにある、噂の美味しいレストラン”ラ・クラルテ”。





↑素晴らしいさービスに、美味しい料理。素敵な時を過ごしました。ちょっぴりお高いけど、とってもお薦めです!


-------------------------------------------------------------------------------------------------------


25日- St Cast le Guildo(サン・カ・ル・ギルド)


↑そろそろ、公演も終盤に迎え、ちょっぴり疲れぎみの二人。ただいま、会議中?





↑かわいいステージでの公演。本番1時間前に、雨が降るハプニングが?!





↑しかし、なんとか本番中は降ることもなく、お客さんもいっぱい観にきてくれました。公演後、お客さんと話をする私達。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

26日- Le Mans(ル・マン)

この週末は、お世話になったステレンの企画するフェスティバルに参加するため、Le Mans(ル・マン)に戻りました。



↑アンナちゃんと娘のキヨちゃん。そして、今回スゴクお世話になったアンナちゃんのお母さん。アンナちゃんも、キヨちゃんと一緒で、すごく嬉しそう♪





↑フェスティバルは、大きなホールで行われ、私たちはそこのステージでの公演になりました。






↑念願のステレン達の公演も観れて、とっても楽しかったです。






↑終わったのは、夜の11時。公演後は、軽く打ち上げに参加して、帰りました。。。



残る公演あと2回。ほど良く体もボロボロ。夜のマッサージはかかせない(笑)しかし、あっという間だったなぁ。最後まで、気を抜かず最後までがんばるぞーい!!

2008-07-23

3週目開始!!

7月21日- Plouescat(プルエスカ)



↑この建物が有名らしい?いったい、何に使われてたんだろう?




↑公演は、この建物の前で行われました。いっぱいの人だかり(汗)




↑キャンプ場で見た夕日が、とっても綺麗だった。。。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
7月22日- Fouesnant(フエノン)


↑この町にある、かわいい教会。中から、パイプオルガンを弾いてる音が。。。




↑綺麗な音に誘われて、中に入ってみると、神父さんが練習中でした。




↑公演前に、カフェで一休み。しかし、ここに飛んできたハチとジュリアンが大暴れ?!ビールをひっくり返してしましました(笑)私はというと、コスチュームの直しに集中。




↑公演後、アンナちゃんとステージの上でカシャッ♪

---------------------------------------------------------------------------------------

7月23日- Névez(ネベ)



↑この町には、古いブルターニュの町が残っていて、観光地にもなってます。



↑かわいい家がいっぱい!公演も、この町のとなりの駐車場で行われました。

2008-07-20

2周目終了!休憩です!

7月19日〜20日。。。

やったー!町に待った週末。アンナちゃんは、土曜日の朝の電車で、愛する娘のもとに帰って行きました。。。私とジュリアンは、お昼ごろから活動開始!まずは、”Brest”(ブレスト)駅の近くのコインランドリーにて、一週間の汚れもの、衣装の洗濯。その後は、”Brest”の町を楽しみました。




↑”Brest”の区役所前。この町は、かなり大きな町のようで、とても都会的。色んなお店がいっぱい!久しぶりに、ウインドウ・ショッピングを楽しみました。





↑地元の人お薦めのレストラン”メゾン・ドゥ・ロセアン”で、夕食を食べました。ここの、牡蛎とビネガーソースは、とにかく美味しかったです。しかも、値段もお手ごろ♪






↑ここの港は、とても大きく、どでかい船ばかり。4年に一度、大きな船のお祭りが開かれるそうです。でも残念ながら、今年はもう終わってしまいました。


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

次の日の日曜日。この町から、そう遠くない”オセノポリス”水族館に遊びにいきました。



↑ここが、水族館の入口。






↑ここは、三つのゾーンに分けられていて、そのゾーンに合った魚が展示されています。ちなみにここは、熱帯ゾーンの鮫の展示室。






↑大きな水層がたくさんあり、家族連れやカップルであふれてました♪







↑久しぶりの熱帯魚♪うーん、やっぱりきれいだなぁ。







↑じーっとして動かないお魚サン。もしもーし??






↑魚を真剣に見つめるジュリアン。深海にいるみたい♪






↑こんなところもありました!まるで、海の中みたいなのですが、手作り感が好感度アップ♪






↑この魚たちは、じーっと止まったままで、まるで飾り物のようでした。






↑ペンギンたちも、とても人なつっこく可愛かったなぁ。お腹で滑る感じが、最高です♪





↑クラゲたちは、光にあたってとても綺麗。。。






↑最後は、アザラシの毎日の健康診断を観て終わりました。飼育員さんの言うことが、しっかりわかるんだよなぁ。すごい!!




と、まぁ楽しんだ一日でした。家族連れには、ぜひお薦めですよ♪
さぁ〜!ゆっくり休んで、3周目の旅回りもがんばるぞい!!

2008-07-18

7月18日。。。

7月18日は” Plougonvelin”(プルゴンブラン)

この日は、少し早起きしてイザベルお薦めの”meneham”(メネアム)に観光♪


↑天気が悪いのが、残念だったけど、海は静かでした。







↑この海には、こういった大きな岩がたくさんあって、スゴク不思議な場所です。







↑せっかくなので、登ってみました。アンナちゃん、ちょっぴり海藻が苦手なため、途中でキャーーーー!!と、言う場面も?






↑結構、サバイバルなルートだったけど、岩の最後まで到着すると、海がスゴク近くに♪








↑お食事は、そこに一軒しかない小さな、丘の上のレストランへ。とても、キャラクターの強いおじさんが、席に案内してくれました(笑)







↑これは、この近くの地元の料理らしいようで、”キャベツのビネガーサラダと海の幸”。結構ボリュームあって、おじさんのワインと一緒に食べると、これまた美味♪




食後は、公演先である” Plougonvelin”(プルゴンブラン)へ。残念ながら、今回は天気も悪く、寒いので、劇場になりました。これまた大きな劇場だったので、どうやって舞台装置を設置するかなど、検討、設置。あっという間に本番になってしまいました。






↑大きい劇場でした。でもやっぱり、劇場って好きだなぁ。






しかし昨日の反省もあってか、失敗なく、集中してできて良かったです♪お客さんにも、大好評♪ホッと胸をなでおろしました〜。

公演後に、なんとびっくりプレゼントが?!
いままで野外の時にカーペットがなく、困ってる話をたまたま劇場の方に話したら、な、なんと!!劇場にある、カーペットをプレゼントしてくれたのです?!ひえ〜!!ほ、本当に良いのか戸惑い、何度も本当に良いか確認してしまいました(笑)ありがたや、ありがたや。。。
よっしゃー!!次回もがんばるように、気合い入れるぞー!おー!なんてったって、カーペットもあるから、これからどんな場所でも、頭痛くない〜!嬉しい〜♪劇場サン、本当にありがとうございました!!

2008-07-17

7月16日、17日。。。

7月16日は” Roscoff”(ロスコフ)。

↑ここも素敵な港町。しかし、特産品がタマネギだそうです。





↑港町の象徴でもある、灯台と碇。






↑時間が少しあったので、街中をお買物。






今回のお昼も、海近くの市場でお弁当を買って、ピクニックしました。ピクニックしていると、慣れたように一匹のカモメが近付いてきて、ジーッとこちらを見つめます。”くれっ、くれっ”と鳴きます。なので、残りものの脂身を投げ上げると、慣れたようにクチバシでキャッチ?!うーん、野性の生きる力って、芸になってしまうのですねぇ。。。すごい!






↑こいつが、噂のカモメ。頭良さそう〜。





食後は、さっそくステージへ。大きい広い公園で、海をバック♪去年は、風にやられてスゴク大変だったのですが、今回は風も弱く、ラッキー♪







↑こんな感じのところでした。ステージが汚くて、アンナちゃん、私、ジュリアンで、懐かしの”雑巾がけ”をやりました。うーん、その写真がないのは、残念。







↑本番になると、どこからともなく人が集まってきます(笑)


うーん、やはり疲れてるせいか、なんか二人共変な感じ。いや、リハーサルを本番前に、やらないのが原因だね。と、公演後にムールを食べながら反省会。。。








↑いやー、閉店間際に心良く迎え入れてくれた、レストランでムール貝を♪やはり、海の幸は、うまかった!



------------------------------------------------------------------------------------------------------------

7月17日は”Carantec”(キャホンテック)。

この町は、丘の上の方にあるようで、海が下の方に広がっていました。町じたいも、そこまで大きくなく、静かな感じ。


↑町の真ん中にある教会。残念ながら、中は見れませんでした。





到着するとすぐに、いままで気になっていたパネルの高さを直すため、小さなノコギリでキコキコと、パネル用の鉄パイプ?を切りました。







↑この日は本当に暑い中の作業となり、ジリジリと肌が焦げるのを感じました。





舞台は、町の案内所の駐車場にカーペットを敷いたシンプルなもの。(このカーペットは、私達にとってとっても有り難いものでした)昨日のリベンジもかねて、作品の後半、舞台セットの場所を大きく変更!本番前、ギリギリまでかかって、色々と策を練りました。







↑お客さんもたくさん集まって、よい感じで公演が進みました。




が、、、最後の方で二人共、段取りがガタガタッと崩れ、ガビーーーン!お客さんにはわからない程度のものだったのですが、残念ながらリベンジ失敗。。。でも、全体的に良かっただけに、二人で『惜しかった〜!悔しい〜!』となったわけです。明日は、今週最後の公演。今度こそ、リベンジだい!!






↑ちなみにこの日は、夜寒かったので、テントの中でのご飯になりました。メニューは、中華の持ち帰り。でも本番中、冷蔵庫に入れていたために、冷え冷えの状態で食べることに(笑)